無能学生の作業ログ

せっかく新しいことやっても作業ログがないと身にならないので.

OpenCVで遊んだ時のメモ

jupyter上で画像をインライン表示

Jupyter(IPython)のライブラリを利用する。 画像データを表す、IPython.display.Imageと、Jupyter上で表示するIPython.display.display()関数で表示できる。

エンコードした画像データをbytes型で持つので、ファイルフォーマットを指定する。 普段の画像保存と同じように、自然画像のような場合には.jpgとかにしたほうがメモリに優しい。

from IPython.display import display, Image

def display_cv_image(image, format='.png'):
    decoded_bytes = cv2.imencode(format, image)[1].tobytes()
    display(Image(data=decoded_bytes))

display_cv_image(image, '.png')

マッチングする点同士を結ぶ線の描画

qiita.com

評判の良い技評のサイト

gihyo.jp

Windowsでconda createで仮想環境を作る手順.

生じたこと

自然言語処理の一つのトピックモデルを触ってみようと思い,pip install gensimをした後,jupyter notebook上でfrom gensim import corporaをしようとしたらNo moduleになってしまった問題.しかしライブラリのリストにはgensimがあるぞ??

先輩曰く,python3.6.0のバージョンが悪いっていうことだったのでpython3.5系を使える環境を作った.

$ conda create -n python35 python=3.5.2 anaconda

conda createで仮想環境作りますの指示.python35は環境の名前,python = 3.5.2ではバージョンの指定をしている. anacondaを最後に書くことで自動でanacondaがインストールされる.

$ ipython kernel install --user --name python35

で名前を指定してkernelにinstallする.

おまけ

$ pip install -U gensim

-Uの部分はアップグレードの意

$ python -V

でバージョンの確認.

hexo関連で色々面倒なことをまとめてみた

hexoとは?

静的なホームページを生成しくれるもの. mdファイルを作ればインストールしたテーマに沿ったhtmlが生成する. \public 以下のファイルを全てWebサーバに送ることでサーバがhttpのポートを開けていればWebサイトにつながる.

hexo -g

.mdに沿ったhtmlファイルを作る.

まあもちろんhexoはデフォルトでは使えないので,インストールしないといけない. homebrewMacのパッケージ管理ツールとして知られているが,hexoに必要なnpmを入れるのにも使える. npmはnode.jsのパッケージ管理ツール.

brew install node

npmが使えるように. node packege manager かな?

npm install -g hexo

hexoのインストー-gはグローバルの意. node_modulesというディレクトリにインストールしたパッケージが配置される.

hexo g 

でhtmlとかを生成 ggenerateの意味.